【相葉マナブ】うら巻き寿司の作り方 栗原はるみのお花見弁当レシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【相葉マナブ】うら巻き寿司の作り方 栗原はるみのお花見弁当レシピ

2025年4月27日放送の『相葉マナブ』では、料理研究家・栗原はるみさん直伝の「うら巻き寿司」が紹介されました!

ごはんの外側に具材を包む“裏巻きスタイル”で、家族みんなでワイワイ楽しめる一品です。

今回は番組で紹介されたうら巻き寿司の作り方やコツを、わかりやすくまとめました!

番組の情報

料理名うら巻き寿司
番組名相葉マナブ
料理人栗原はるみ
放送局テレビ朝日
放送日2025/4/27(日)

相葉マナブうら巻き寿司の材料と作り方

相葉マナブうら巻き寿司の材料と作り方を解説します。

うら巻き寿司の材料

【材料】

  • 米:2カップ
  • 水:400mL
  • 酢:100mL
  • 砂糖:大さじ2
  • 塩:小さじ1
    【うら巻き寿司の具材】
  • 焼きのり
  • 酢飯
  • かにかまぼこ
  • アボカド
  • 大葉
  • 白ゴマ
  • 黒ゴマ
  • マヨネーズ
  • しょう油

うら巻き寿司の作り方

【作り方】

【酢飯の作り方】

  • 洗った米に同量の水を加え、炊飯器で固めに炊く
  • ボウルで酢・砂糖・塩を混ぜ、すし酢を作る
  • 炊き上がったご飯に、すし酢を少しずつ加え、切るように混ぜる
    【具材・準備】
  • 焼きのりは半分に切る
  • クッキングシートは焼きのりより1cm大きく切る
  • アボカドは縦に細切り、大葉は縦半分に切る
    【うら巻き寿司の巻き方】
  • 巻きす、クッキングシート、焼きのりの順に重ねる
  • 酢飯を広げ、そのまま裏返す
  • のりの中心より少し手前にアボカド、大葉、マヨネーズ、かにかまぼこを並べる
  • ひと巻きして、巻き終わりを下にして軽く押さえる
  • クッキングシートを巻き込まないよう注意して最後まで巻く
  • 巻き寿司を白ゴマまたは黒ゴマに転がして全体にまぶす
  • 食べやすい大きさに切る
  • お好みでしょう油をつけて完成

相葉マナブでこれまでに紹介されたそのほかのレシピ

相葉マナブでこれまでに紹介されたそのほかのレシピをご紹介します!

相葉マナブうら巻き寿司の作り方・レシピ まとめ

『相葉マナブ』で紹介された「うら巻き寿司」は、手軽なのに本格的な仕上がりが魅力。

外側にごはんがくる巻き方に少しコツがいりますが、慣れればとても楽しく作れます。

見た目も華やかなので、おもてなしやイベントにもぴったり。

ぜひチャレンジして、特別な食卓を演出してくださいね!

Rakuten Web Service Center
目次