【相葉マナブ】冷めてもガリガリ食感唐揚げの作り方 栗原はるみのお花見弁当レシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【相葉マナブ】冷めてもガリガリ食感唐揚げの作り方 栗原はるみのお花見弁当レシピ

2025年4月27日放送の『相葉マナブ』では、料理研究家・栗原はるみさん直伝の「冷めてもガリガリ食感が楽しめる唐揚げ」が紹介されました!

お花見や行楽シーズンにぴったりな、冷めてもおいしいお弁当レシピ。

この記事では、冷めてもガリガリ食感をキープできる唐揚げの作り方を、わかりやすくまとめています。

番組の情報

料理名冷めてもガリガリ食感唐揚げ
番組名相葉マナブ
料理人栗原はるみ
放送局テレビ朝日
放送日2025/4/27(日)

相葉マナブ冷めてもガリガリ食感唐揚げの材料と作り方

相葉マナブ冷めてもガリガリ食感唐揚げの材料と作り方を解説します。

冷めてもガリガリ食感唐揚げの材料

【材料】

  • 鶏もも肉:1枚
  • しょう油:大さじ1と1/2
  • 酒:大さじ1と1/2
  • しょうがの搾り汁:小さじ1
  • おろしにんにく:小さじ1/2
  • 小麦粉:大さじ2
  • 片栗粉:大さじ2
  • 片栗粉(まぶし用):適量
  • 揚げ油:適量

冷めてもガリガリ食感唐揚げの作り方

【作り方】

  • 鶏もも肉は常温に戻し、余分な脂を取り除き、食べやすい大きさに切る
  • ボウルにしょう油、酒、しょうがの搾り汁、おろしにんにくを入れ、よく混ぜる
  • 鶏もも肉を加えてよく揉み込み、5〜10分置いて下味をつける
  • 小麦粉と片栗粉(大さじ2)を加え、ドロッとした衣をまとわせる
  • バットに広げた片栗粉(適量)を鶏肉にしっかりとまぶす
  • 180℃の油でカリッとなるまで約4分揚げる
ポイント
  • 常温に戻すことで生揚げ防止に!
  • 下味の段階で冷凍すると時短
  • 片栗粉を2度付けすることでガリガリ食感に。

冷めてもガリガリ食感唐揚げ

材料

鶏もも肉1枚
しょう油大さじ1と1/2
大さじ1と1/2
しょうがの搾り汁小さじ1
おろしにんにく小さじ1/2
小麦粉大さじ2
片栗粉大さじ2
片栗粉(まぶし用)適量
揚げ油適量

作り方

  1. 鶏もも肉は常温に戻し、余分な脂を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
  2. ボウルにしょう油、酒、しょうがの搾り汁、おろしにんにくを入れ、よく混ぜます。
  3. 鶏もも肉を加えてよく揉み込み、5〜10分置いて下味をつけます。
  4. 小麦粉と片栗粉(大さじ2)を加え、ドロッとした衣をまとわせます。
  5. バットに広げた片栗粉(適量)を鶏肉にしっかりとまぶします。
  6. 180℃の油でカリッとなるまで約4分揚げたら完成です!

相葉マナブでこれまでに紹介されたそのほかのレシピ

相葉マナブでこれまでに紹介されたそのほかのレシピをご紹介します!

相葉マナブ冷めてもガリガリ食感唐揚げの作り方・レシピ まとめ

栗原はるみさんが紹介した「冷めてもガリガリ食感唐揚げ」は、下味の工夫と衣の二度付けで驚きの食感を実現。

お弁当にも最適で、冷めてもジューシーさを損なわないのがポイントです。

これからの季節、行楽やお花見のお供に、ぜひ試してみてください!

Rakuten Web Service Center
目次