なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのイカめしのレシピ(2025年4月24日)

当ページのリンクには広告が含まれています。
なないろ日和ご当地グルメイカめしの作り方 2025年4月24日

2025年4月24日放送の「なないろ日和」では、料理研究家の野川彩さんが、
全国の味をおうちで手軽に楽しめる「電子レンジで作れるご当地グルメ」を紹介。
今回は、北海道の定番駅弁でもある「イカめし」のレシピを電子レンジで簡単に作る方法が紹介されました!

この記事では、番組で紹介された手間いらずでおいしく作れる「電子レンジ版イカめし」の作り方やコツを、わかりやすくまとめています。

この記事でわかること

  • 電子レンジで作れる「イカめし」の基本レシピ
  • 野川彩さん直伝の簡単調理のポイント
  • もち米を上手にふっくら仕上げるコツ
  • 本格的な味に近づけるための下ごしらえ
  • 忙しい日でも作れる時短アレンジアイデア

\今回使用した耐熱容器はこちら/

なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのイカめしの作り方・レシピ

イメージ画像

なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのイカめしのレシピは以下です。

野川彩さんのイカめしの材料

材料(2人分)

  • するめいか 2杯
  • もち米 1/3合
    【調味料A】
  • みりん 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
    【調味料B】
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ2

野川彩さんのイカめしの作り方

調理ポイント
重曹水にあらかじめ付け込んでおくことでイカのタンパク質が分解され、煮込まなくても柔らかに。

作り方

①イカはあらかじめ水500MLに小さじ1の重曹をいれた重曹水に1時間つけ込んでおく

②水洗いし、内側までしっかり拭き取る。

③もち米を 調味料Aで味付けし、イカに詰め、つまようじで閉じる。(イカの7割程度。平らにならすのがポイント)

④破裂防止のために両面に数箇所穴を開けておく

⑤4を耐熱容器へ入れ、調味料Bをいれる。

⑥電子レンジ600Wde6分加熱します。

⑦一度レンジから取り出し、身をひっくり返してからさらに6分加熱。

⑧10分ほど蒸らし、食べやすい大きさに切ったら完成

\今回使用した耐熱容器はこちら/

なないろ日和で紹介されたそのほかのレシピ

なないろ日和で紹介されたそのほかのレシピを紹介します。

なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのイカめしのレシピ まとめ

電子レンジで手軽に作れる、野川彩さん直伝の「イカめし」レシピ。
炊飯器や鍋を使わずに、北海道の名物グルメを家庭で簡単に楽しめるのはうれしいポイントです。

もち米のもちっと感と、イカのうま味が詰まった一品は、夕食のメインにも、お弁当にもぴったり。

手間がかかりそうなご当地料理も、レンジ調理ならグッとハードルが下がります。
ぜひおうちで気軽に挑戦して、旅気分を味わってみてくださいね。

\今回使用した耐熱容器はこちら/

目次