なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのずんだ餅の作り方・レシピ(2025年4月24日)

当ページのリンクには広告が含まれています。
なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのずんだ餅の作り方・レシピ(2025年4月24日)

2025年4月24日放送の「なないろ日和」では、料理研究家の野川彩さんが、
全国の味をおうちで手軽に楽しめる「電子レンジで作れるご当地グルメ」を紹介。
今回は、仙台名物でもある「ずんだ餅」のレシピを電子レンジで簡単に作る方法が紹介されました!

この記事では、番組で紹介された手間いらずでおいしく作れる「電子レンジ版ずんだ餅」の作り方やコツを、わかりやすくまとめています。

この記事でわかること

  • 野川彩さん直伝「ずんだ餅」の基本レシピ
  • 電子レンジで簡単に作れる時短調理法
  • 枝豆をなめらかに仕上げるポイント
  • 甘さ控えめでやさしい味わいに仕上げるコツ
  • ご家庭で再現しやすいずんだ餅の楽しみ方

\今回の調理で使用した耐熱容器はこちら/

なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのずんだ餅の作り方・レシピ

イメージ画像

なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのずんだ餅のレシピは以下です。

野川彩さんのずんだ餅の材料

材料(2人分)

ずんだあん

  • 冷凍枝豆 300グラム
  • コンデンスミルク 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 少々
  • 水 大さじ1

もちの材料

  • 白玉粉 80グラム
  • 砂糖 小さじ1
  • 水 120ml

野川彩さんのずんだ餅の作り方

調理ポイント
ずんだあんだけでなくお餅も作っちゃいます!

作り方

  1. 耐熱容器に冷凍枝豆と水を入れたら蓋をしレンジで6分加熱(600W)
  2. 加熱している間に別の耐熱容器に白玉粉をいれ、砂糖をくわえる。
  3. 水を少しづつ加えながら表面が滑らかになるまで混ぜる
  4. レンジで1分半加熱したあと一度取り出し全体をよく混ぜた後さらに30秒加熱
  5. 片栗粉を敷いたバットにもちを取り出し片栗粉をまぶしたら一口サイズに形をつくる。→もちの完成。
  6. 冷凍枝豆は鞘から取り出し、薄皮をむく(口当たりが良くなる)
  7. すりばちやハンドブレンダーなどでで枝豆をつぶす
  8. 7にコンデンスミルク・砂糖・塩をくわえてよくまぜる。
  9. 8をレンジで1分半加熱後、よくまぜさらに30秒加熱したらずんだあんの完成
  10. 出来上がった餅にずんだあんをのせたらずんだ餅の完成。

\今回の調理で使用した耐熱容器はこちら/

なないろ日和で紹介されたそのほかのレシピ

なないろ日和で紹介されたそのほかのレシピを紹介します。

なないろ日和 電子レンジでご当地グルメ!野川彩さんのずんだ餅のレシピ まとめ

枝豆の自然な甘みとやさしい風味が広がる、野川彩さんの電子レンジで作れるずんだ餅。
手間がかかるイメージのあるずんだ餅も、レンチン調理なら驚くほど簡単に楽しめます。

おやつや来客時のおもてなしにもぴったりな、ほっとする味わい。
東北のご当地スイーツを、ぜひご家庭で気軽に作ってみてくださいね。

No products found.
目次